9月の末に5歳と2歳の2人の子供を連れて、東大寺観光に行ってきました。寺社仏閣系だと飽きるかな?と思っていましたが、子供たちは最後まで興奮気味に楽しんでいましたよ。
子連れで東大寺に観光へ行くときに、知っておくと便利な観光情報(駐車場、現地に行ったからこそ知った観光情報)をまとめました。
本物に触れると子供たちも感じるものがあったのか、歴史に興味を持ち始めますよ。
(東大寺と今まで行ったことのある他の史跡と比べて、どちらが古いのか訊ねてくるようになりました。)
ぜひお子さんと一緒に行ってみてくださいね。
東大寺観光|子連れにおすすめの駐車場は?
未就学児と一緒に観光をするときは、公共交通機関よりも車を利用することが多いかと思います。そんな時に悩むのは駐車場。
子連れで東大寺へ観光に行く時におすすめなのは「夢風ひろば」の駐車場です。
おすすめな理由①|東大寺に一番近い一般の車用の駐車場
「奈良県大仏前観光自動車駐車場」が地図上では近い駐車場ですが、実は2018年8月よりバス専用の駐車場になっていて、一般の車は駐車できません。
この「夢風ひろば」の駐車場はこの「奈良県大仏前観光自動車駐車場」に隣接している駐車場で、東大寺へ通り抜けできる小道があるので、ほぼ繋がっている状態です。
なので、実質一般の車が駐車できる一番近い駐車場と言えますね。子連れにとっては、観光地になるべく近い方が助かります。
ちなみにこちらの駐車場は、40~50台ほど停められます。
我が家は平日の正午ちょっと前に行きましたがスムーズにとめられました。
ただし、土日祝の観光客の多い時期であれば多少の待ち時間はでるかと思います。ただし、団体のバスで観光に来ている方が多いこと、観光に時間がかからないこと(大仏殿のみなら1時間、東大寺ミュージアムを入れても1時間半ほど)などから、タイミングがよければすぐに入れるかもしれませんね。
おすすめな理由②|2000円以上のお買いもで2時間無料
基本は30分ごとに500円ですが、「夢風ひろば」内のショップで2000円以上のショッピングや食事をすると2時間駐車料金が無料になります。
東大寺観光は、5歳と2歳を連れて東大寺の大仏殿と東大寺ミュージアムの両方をまわり、最後に鹿煎餅を鹿に食べさせて、1時間~1時間半ほどでした。
その後カフェでお茶をしてお土産を買ってトータルで2時間半。
お茶とお土産で2000円以上になりましたので2時間無料になり、オーバーした30分の駐車場代だけかかったので500円で済みました。
おすすめな理由③|おむつ台つきのトイレがある
小さな子供と一緒に観光する時に困るのがおむつ換え。
こちらの「夢風ひろば」の駐車場に併設されているトイレにはおむつ台がありましたので、観光に行く前や観光後に出発する前に交換できるのは有難いですね。
使用済みのおむつは当然ですが持ち帰りましょう。
東大寺観光|子連れでいくなら知っておきたい観光情報
子連れで東大寺観光に行くにあたって調べたこと、行く前に知っておきたかったなという情報をまとめました。
子連れ観光情報①|鹿の糞対策は必須
とにかく東大寺の敷地内には神様の使いである鹿が沢山います。
あっちむいても、こっちむいても鹿・鹿・鹿!!
当然、糞も沢山落ちています。大人ならきちんと避けて歩けますが、子供だと知らず知らずのうちに踏んづけていました。帰りの車は、ほんのり鹿の糞の香りが・・・帰ってから車内の洗車を頑張ることに(笑)
観光の後、車の中を汚さないために代えの靴と汚れた靴を入れる袋を準備しておくことをおすすめします。
子連れ観光情報②|ベビーカー(車椅子)での観光も可
鹿や荘厳な門、大きな大仏など色々と興味を引くものがありますので、幼稚園の年中くらいのお子さんできたらしっかりと歩けるかと思います。我が家も5歳の息子は最後は少し疲れも出ていましたが最後までしっかり歩いていました。が、2歳の娘は鹿を怖がったこともあり、ほとんど抱っこでした。
沢山の観光客の方がいたり、沢山の鹿がいたりするので、抱っこ紐を準備しておくのがベストかとは思いますが、2歳ともなると結構重いですよね。
そこで、コンパクトなサイズのベビーカーがあるなら、ベビーカーを準備していくのもおすすめです。
車を駐車した「夢風ひろば」から南大門までの道、南大門から大仏殿までの参道もベビーカーや車椅子で通りやすいように、石畳の一部が凹凸の少ない石畳に整備されていました。
大仏殿に入るところにもスロープがありますので、ベビーカーでも入れるようになっています。
参考ページ 境内案内図(東大寺公式HP)
子連れ観光情報③|未就学児は無料・セット券がおすすめ
東大寺の大仏殿や東大寺ミュージアムの入館料は小学生よりかかります。未就学児の場合は無料になります。(我が家は2人とも未就学児なので有難かったです。)
東大寺の大仏殿だけでなく、南大門入ってすぐにある東大寺ミュージアムにも行くなら「セット券」がおすすめです。
小学生も大仏殿300円+東大寺ミュージアム300円=600円のところ、セット券なら200円引きの400円となります。
東大寺の大仏殿と東大寺ミュージアムの両方を回っても、観光にかかる時間は1時間から1時間半ほどです。なんとか子連れでも回れる長さですね。
1人ずつなら少しの割引に感じますが、4人家族で全員200円ずつ割引を受けると、800円の割引となります。駐車場代やお土産代になりますね。
東大寺観光|駐車場や子連れで行く観光情報のまとめ
お子さん連れでの観光は大変なことも多いですが、近い駐車場やおむつ台情報、ベビーカー利用の可・不可、観光地ごとに気をつけることなど、事前の情報収集でかなりラクに観光することができますよ。
この情報がお役に立って、小さいうちから東大寺に触れる機会を作るきっかけになると嬉しいです。
コメント