小さなお子さんなら誰もが大好きになるアンパンマン。
特に3才くらいまでのお子さんには大ヒットですよね。
例に漏れず、2歳になる我が家の娘も、アンパンマンに恋しています(笑)
そこで、お誕生日のお祝いもかねて、神戸にあるアンパンマンミューミュージアムに行ってきました。
まずは、神戸アンパンミュージアムへのアクセス、駐車場、入場料金の3大基本情報をレポートします。
神戸アンパンマンミュージアムへのアクセス
神戸アンパンマンミュージアムは、神戸ハーバーランドのumie MOSAICの一角にあります。
電車でのアクセス
神戸高速線「高速神戸駅」より徒歩13分
JR「神戸駅」より徒歩8分
神戸市営地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」より徒歩8分
車でのアクセス
大阪方面からのアクセス:阪神高速3号神戸線「京橋」出口より約5分
姫路方面からのアクセス:阪神高速3号神戸線「柳原」出口より約5分
我が家は、5歳と2歳を連れてなので車で行きました。
姫路市方面からのアクセスになりますので、阪神高速3号神戸線の「柳原」出口より向かいました。
4月の第1週目の土曜日の朝9時ごろ自宅を出て、9:50分ころ現地に着きましたが、道中の道路や「柳原」出口、高速を降りてからの一般道も、ほとんど混雑することなくスムーズに到着しました。
参考ページ 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール アクセス
神戸アンパンマンミュージアムには駐車場はある?駐車料金は?
実は、神戸アンパンマンミュージアムには専用の駐車場はありません。
umieの駐車場やその他周辺の駐車場へ停める必要があります。
9:50分に到着した時点で、umie MOSAICの駐車場は満車でした。
umie立体駐車場や地下駐車場には若干の空きがあるようでしたが、続々と車が入っていっていました。
車でアクセスするの場合は、オープン前までに来て駐車しないと駐車場探しに苦労しそうです。
神戸アンパンマンミュージアム周辺の駐車料金
umie MOSAICとumieの立体駐車場・地下駐車場の駐車料金は共通でした。
・umie会員カード提示で+1時間無料
・対象店舗で2,000円以上お買い上げで+1時間無料
・シネマ鑑賞で+2時間無料
umieに停めれればベストですが、なかなか満車で停められなかったり、待ち時間が出てしまって、子供がグズグズしてしまうなんてこともありますね。
そんなときは、umie以外の駐車場もおすすめです。
神戸アンパンマンミュージアムにいくときのおすすめ駐車場
umie以外の駐車場でオススメなのは…
・「煉瓦倉庫駐車場」
・「神戸情報文化ビル駐車場(カルメニ)」
・「センタービルパーキング」
がアンパンマンミュージアムから近くておすすめ!
特に「煉瓦倉庫駐車場」はアンパンマンミュージアムの目の前なので超おすすめです。
また、「神戸情報文化ビル駐車場(カルメニ)」「センタービルパーキング」も近いのに意外と空いていることが多いので、オープンギリギリに着いたときにも停められることが多いです。
さらに「神戸情報文化ビル駐車場(カルメニ)」「センタービルパーキング」の駐車場のいいところは、アンパンマンミュージアムに行くのに一番混雑する道(神戸ガス燈通り/アンパンマンストリート)を迂回して裏から回って駐車場に入れること。
姫路方面から向かった場合「柳原」の出口をでますが、出口をでて3つ目(だったと思います)の信号「七宮」の交差点を右折し、道なりに真っ直ぐすすみます。
川崎重工の神戸工場の前を通ってさらに道なりにすすむと、丁度「神戸情報文化ビル」と「センタービル」の間の道にでてきます。
この道をつかうと、混雑にはまらず駐車場に向かえますよ。
神戸アンパンマンミュージアムにいくときのおすすめの駐車場の駐車料金
・30分200円
・煉瓦倉庫各店舗で買い物や食事をした場合2時間無料
・30分200円
・平日最大1,000円
・カルメニ1店舗で3,000円以上利用で2時間無料(一部店舗除く)
※土日祝は上限の設定がないので注意!
・30分250円
・平日最大1,000円
※土日祝は上限の設定がないので注意!
アンパンマンミュージアムの滞在時間は小さい子供と一緒なので、大体3~4時間ほどかと思います。
3時間で1200円、4時間で1600円と少し駐車料金はかかりますが、我が家は駐車場を探し回ったり、駐車場待ちをするのが嫌なので、割り切って「神戸情報文化ビル駐車場」に停めます。
また、平日であれば最大料金の設定があるのも嬉しいですね。
参考ページ 神戸ハーバーランド 駐車場情報
神戸アンパンマンミュージアムの料金は?割引はある?
神戸アンパンマンミュージアムの料金には、割引はありません。
1歳以上であれば、大人も子供も一律料金です。
しかも、「バイキンひみつ基地」が完成してから、料金が値上がりしています(涙)
以前はアンパンマンミュージアムのみで1500円(税込)でしたが、現在はアンパンマンミュージアムとバイキンひみつ基地の共通チケットとなり1800円(税込)になっています。
このチケットですが、アンパンマンミュージアムもバイキンひみつ基地も当日に限り再入場可能です。
また、1歳以上小学生以下の子供には、入館記念にかわいい玩具がついてきます。
時期によって玩具の種類が違うので、何度行っても違う記念品がもらえるのは嬉しい心遣いですね。
現在配布中の玩具の種類は、HPの「チケット・営業時間」のページで確認できますよ。
(写真:今回の入館記念品。バイキンひみつ基地のオープン記念のためか、バイキンマンの玩具でした。)
基本的には割引はありませんが、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳を持っている本人とつきそい1名の方は、入館料が50%割引となります。
割引きはないけれど無料でアンパンマンの世界を楽しむ方法
アンパンマンミュージアムとバイキンひみつ基地には入場料が必要ですが、建物1階のモールへは無料で入れます。
モールにはアンパンマングッズやアンパンマンの食器や内装が可愛いレストランやカフェ、ジャムおじさんのパン工場などがある他、1日4回ほどショッピングモールの広場でショーが開催されています。
ショーにはアンパンマンをはじめ、他のキャラクター数人も登場するので、これだけでも意外と楽しめますよ。
なので、お誕生日用の特別なショーを見たい、工作をしたい、ジオラマや中にあるアトラクション(滑り台やボールパークなど)で遊びたいときは2階のミュージアムを利用し、少しアンパンマンの世界を楽しみたいくらいなら1階のモールと広場のみでも十分楽しめるかと思います。
神戸アンパンマンミュージアムの混雑具合は?
写真の様子は4月第一週目の日曜日の開園時刻の様子です。
ちょうどオープン時刻である10:00の入り口付近の様子ですが、入り口は写真のさらに右奥…結構並んでいます。
平日に行ったことがないので平日の混雑具合は分かりませんが、土日の開場前は激混みです。
チケットを購入して、入場するまでに30分強かかります。
入場チケットは、前売りやコンビに購入などないので、当日並ぶ以外にありません。
ただし、休日であっても15:00頃になると朝一番で入場した人たちが帰宅し始めるので、入場に時間はかからず、施設内も人が少なくなってくる印象です。
15時以降の方が空いてはいますが、子供のご機嫌のことを考えると午前中から行動して楽しみたいですよね。
そんな時は、こんなプランがオススメです。
神戸アンパンマンミュージアム混雑を避けるおすすめプラン
10:00頃に最寄の駐車場に到着
ゆっくり歩いてアンパンマンミュージアムに向かい、いきなり入場せず1Fにある「アンパンマン&ペコズキッチン」にまず行きます。
10:30と少し早目ですがランチにします。
11:30頃にアンパンマンミュージアム内に入場
ゆっくりランチを楽しみ11:30ころから入場するのがおすすめです。
この時間になっても多少は並びますが、15分ほどと朝一番よりは列は短いです。
また、ランチもお昼ど真ん中に行くと、レストランだけでなく軽食のコーナーやカフェも凄く混んでいて席の確保が難しい状況です。
お腹が減って大人はイライラ、子供はグズグズするよりも、待ち時間ゼロで落ち着いて食べられる、早目の時間からのランチは結構おすすめです。
12:00スタートのショーに参加
入場して12:00スタートのショーや11:30スタートの人形劇に参加します。
(時期によって時間がズレる場合がありますので要確認)
今回は娘の誕生日だったので、12:00開催の「アンパンマンとわくわくバースデー」というお誕生日向けのショーを見ました。
13:30アンパンマン広場(1F無料スペース)のダンスショー
ミュージアム内のジオラマやブースを楽しみ、バイキンマンひみつ基地で遊び、13:30分からは1Fのアンパンマン広場で開催されるダンスショー(無料スペース)に参加しました。
15:00帰宅のため駐車場へ
ショーの後はソフトクリームを食べたり、お土産を買ったりして、15:00には車に乗って帰宅しました。
このプランは、我が家の王道プランなのですが、チケット購入の時間、ランチの待ち時間、帰りの渋滞時間が出来るだけ少なくなるように考えたプランです。
毎回土日このプランで行っていますが、どの場面でも15分以上待つということがほとんどありません。
(ただし、ハイシーズンのお盆やGWには行ったことがありませんので、このプランでも相当な待ち時間があるかもしれません。)
小さなお子さん連れなので、出来るだけスムーズに楽しみたいですよね。ぜひ、一度参考にしてみてください。
★アンパンマンミュージアム神戸でのお誕生日の様子が知りたい方はこちらにまとめました!

アンパンマンミュージアム神戸 穴場の駐車場や料金・割引き・混雑状況をレポートのまとめ
●アクセスは電車や車がおすすめ。車でアクセスする場合は、駐車場がないので事前に周辺の駐車場を調べておきましょう。
●入場料は1歳以上であれば、大人も子供も同額の1800円。障害者割引を除き、一切の割引はなしです。
●土日の朝一番は入場するのに大変混雑します。先に早めのランチを済ませ、11:30ごろ入場するプランがおすすめです。
コメント