姫路城から徒歩8分、お城のお膝元に「そうしゃさん」との愛称で地元民に親しまれている神社「播磨国総社 射盾兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ)」があります。
地元の人たちは、初詣、輪ぬけ祭、初えびす祭、とんど焼、お宮参りや七五三など、一年を通じて訪れる、姫路市民にとって身近な神社です。
20年に1度開催される三ツ山大祭(みつやまたいさい)は、播磨国の平安と発展を祈念するお祭りとして天文2年(1533年)より続いています。
御朱印帳の最初の1ページを飾るべく、日頃ご縁をいただいている総社さんへお参りをし、御朱印をいただいてきたのでご紹介します。
駐車場や混雑状況についても合わせてご紹介しますので、姫路城にお越しの際は、ぜひ参拝してみてくださいね。
姫路 総社|アクセスと駐車場について
日本が世界に誇る世界遺産・姫路城のお膝元にある神社「播磨国総社 射盾兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ)」。
場所はこちら↓
姫路 総社への車でのアクセス方法は?
山陽自動車道姫路東ICから約10分、姫路バイパス姫路南ランプから北へ約10分のところにあります。姫路城を目指して行けばいいので要所要所に看板がでているので迷いにくいと思います。
ただし、神社併設の駐車場への入り口が補足て見逃しやすいので注意してくださいね。
「姫路市民会館前」の交差点を北(姫路城の方)に向かって入っていき、「姫路モノリス」を通り過ぎてすぐの、少し細い道を入っていきます。
進んでいくと入り口よりも細くなっているので不安になるかと思いますが、そのまま進んでください。
そのまま進むとクランクになっていますので、ゆっくりと進むと神社と併設駐車場があります。
射楯兵主神社の駐車場の料金と混雑状況は?
併設の駐車場は最初の一時間は200円、その後30分ごとに100円、1日最大1000円となっていますが、参拝者のために30分までは無料となっています。
30分あれば参拝と御朱印をいただくのに十分な時間なので、無料で車を止めていけるのは嬉しいですね。
ただし、土日祝日・七五三の時期・婚礼が沢山入っているときなどは大変混雑するので、併設駐車場を利用するのは難しいのでご注意ください。
駅前に駐車して歩いてくるか、近くのコインパーキングに駐車しましょう。
神社の近くのコインパーキング↓
中でも「イーグレ地下駐車場(お城本町地下駐車場)」がおすすめです。
最初の30分200円、30分以降1時間以内は400円と少し駐車料金は高めですが、神社から一番近く約250台収容と数も多いので安心ですね。
姫路 総社への電車でのアクセス方法は?
JR山陽本線「姫路駅」もしくは山陽電鉄「山陽姫路駅」より徒歩で15分。
姫路城を眺めながら大通りを歩いたり、御幸通り商店街を通り抜けてアクセスするのもおすすめです。
歩くのが大変な場合は、駅前のロータリーよりタクシーでワンメーターほどです。
駅から伸びる大通りはキレイで広い歩道が整備されていますし、商店街の中は車は通らないので、子供連れでも歩きやすくなっています。
駐車場を探すのが大変なので、土日祝日や混雑する時期は電車でのアクセスもおすすめですよ。
もっと基本情報を詳しく知りたいなら、楽天たびノートがおすすめです。
お出かけに必要な情報がコンパクトにまとまっているのでよく参考にしています↓
関連サイト 播磨国総社 射楯兵主神社の詳細情報は【楽天たびノート】
姫路 総社|御朱印といただくときの料金(初穂料)
播磨国総社 射盾兵主神社の御朱印はこんな感じでした↑
(ちょっと印がズレてしまったとのことで、別紙にも書いてくださいました。)
御朱印をいただく前は、まずはお参りをしましょうね。
沢山の神様が祭られている総社さんですが、中でも一番大きな本殿は必ず参拝しましょう。
御朱印は本殿の横にある社務所でいただけます。
初穂料は300円。
御朱印帳を預けた後すぐ納めました。
御朱印は2~3分ほどで書いてくださいましたよ。
姫路 総社|御朱印をいただくときの待ち時間
私は平日の朝9:30分ごろ訪問したので全く混雑していませんでした。
参拝しているのも私だけだったので、すぐに御朱印をいただけました。
平日はあまり混雑しませんが、土日祝はそこそこの人出がありますので、時間にゆとりを持っていただきに行きましょう。
また、七五三の時期や初ゑびすなどの行事が行われている時期は大変混雑しますので、なるべくそういう時期は避けたほうがベターです。
社務所は御朱印だけでなく、ご祈祷の受付やお守り・おみくじ・絵馬などの受付もしていますので、御朱印をいただくページを開いてお願いしましょう。
また、初穂料はお釣りのないようにするのがスマートです。
姫路 総社の御朱印|射楯兵主神社の駐車場情報や初穂料、待ち時間のまとめ
姫路の播磨国総社は姫路城の近くにありますので、姫路城の看板を目印にアクセスすると迷いません。
車でのアクセスは駐車場へ入る道が見落としやすくなっていますので注意が必要です。
神社併設の駐車場は参拝者に限り30分無料となっています。
電車でアクセスする場合はJR姫路駅か山陽姫路駅が最寄です。
徒歩で15分ほどなので、ぜひ姫路の街並みや商店街を散策しながら歩いていくのもおすすめです。
御朱印は社務所で300円を納めるといただけます。
平日であればさほど混雑していませんが、土日祝や行事のある時期は大変混雑するので、時間にゆとりを持ってお参りしましょう。
姫路城のすぐ側ですので、姫路城観光に来た際は、ぜひ参拝くださいね。
縁結びとしても有名な神社ですので、良縁を求める方にもおすすめです。
コメント