福井県の若狭町の三方五湖のほとりに、縄文時代をテーマにした「若狭三方縄文博物館」があります。
博物館と聞くと子連れでは行きにくいイメージですが、博物館のサイズが割りとコンパクトであること、さらに芝生の広場や水辺が広々としてキレイなので、ちょっとした公園にもなっているので、子供も飽きずに楽しめました。
今回はこの三方五湖のほとりにある博物館「若狭三方縄文博物館」の基本情報(どんな展示がしてあるのか?、住所、開館時間)と観覧料金についてまとめました。
【福井観光の穴場】若狭三方縄文博物館の基本情報
どんな展示がしてある?
若狭三方縄文博物館は、縄文時代の人々の暮らしに焦点を当てた展示がしてあります。
(館内は撮影禁止だったので、雰囲気が伝わるようにパンフレットの見開きを載せますね。)
まずは、出土した縄文土器や土偶を復元したものが展示されていました。元々は縄文人たちが暮らしの中で使っていた道具だけれど、美術品のようにも感じられるような神秘的で美しい展示の仕方に感動しました。
次に、三方五湖のほとりから出た木の船の展示がされていました。原寸大の模型や、ガラス張りの下に出土されたときの様子を展示するなど、迫力満点!印象にも残る展示でした。
また、鳥浜貝塚から出土された遺産を中心に、縄文人たちがどんな道具を使いどんな衣食住をしていたかが分りやすく展示されています。私たちが思っていたよりも、ゆったりと豊かに生活していたのではないかと感じました。
子連れでも行きやすいポイント
展示数が多すぎず、広々とした展示スペース、ジオラマや映像を使っての説明、(ガラス張りの下に展示するなど)飽きさせない工夫があるため、2歳と5歳の子供と一緒に行きましたが、最後まで楽しく観て回ることができました。
【基本情報】住所・開館時間・定休日について
「若狭三方縄文博物館」は福井県の若狭町にあります。
【住 所】福井県三方上中郡若桜町鳥浜122-12-1
アクセスの詳細や駐車場については、こちらにまとめました↓
関連記事 【福井・三方五湖】若狭三方縄文博物館へのアクセスと駐車場情報
【定休日】火曜日(祝日の場合は翌日が休み)、年末年始
※夏休みやゴールデンウイーク中は開館をしていますが、詳細は下記に問合せください。
【電話番号】0770-45-2270
どこか観光スポットに出かけるときは必ずチェックしている楽天旅ノート。
基本情報や地図、口コミもあるので生の声が集められてオススメです↓
参照サイト 若狭三方縄文博物館 DOKIDOKI館【楽天たびノート】
【福井観光の穴場】若狭三方縄文博物館の入館料金は?
若狭三方縄文博物館の基本の入場料金
基本の入場料金はこちらです。
【子供】200円(小・中・高校生)
【大人】500円(大学生以上)
若狭三方縄文博物館へお得に入る方法は?
その1:共通観覧券を買う

(共通観覧券のチケットはこんな感じ。もぎった後ですが左右にチケットがついてました。)
「若狭三方縄文博物館」と「年縞博物館」の両方を見学できて以下のお値段です。
【子供】280円(小・中・高校生)
【大人】700円(大学生以上)
共通券にすると、別々にチケットを買った場合の、なんと3割引のお値段で観覧できます。
ちなみに、年縞博物館は館内がとってもおしゃれ!工夫された展示にも驚き、観ていてとっても楽しかったです。
小さな子供でも楽しめるように、展示に色んな仕掛けがあるのも魅力的でした。同じ敷地内ですので、ぜひ、両方観覧してみてくださいね。
関連記事 年縞博物館にいってきました(現在執筆中!)
その2:友の会「DOKIDOKI会」に入会する
若狭三方縄文博物館の近くに住んでいる、帰省のときに通るから度々通う、という場合は「DOKIDOKI会」という博物館の「友の会」に入会するのがお得です。
会員の詳細
●独身の方や学生の方
【一般会員】年会費 2,000円 (大学生以上)【特典】本人を含む3名まで入館無料
【学生会員】年会費 500円 (中・高校生)【特典】本人を含む3名まで入館無料
●家族で楽しみたい方
【家族会員】年会費 3,000円 (1家族)【特典】本人を含む家族の方の入館無料
●しっかりと博物館の活動に協力したい!
【賛助会員】年会費 10,000円 (1口以上)【特典】1入館につき、本人に加えを含む10名以内の方の入館無料
例えば、しおリンゴ家の場合「大人2人と幼児(無料)2人」なので、年3回以上いくのであれば、「家族会員」に入った方がお得ですね。(子供が無料のうちは、夫婦のどちらかが一般会員になってもいけそうですね。その場合、2回いけば元がとれますね。)
兄弟が沢山いるご家庭や、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に行くなど、家族が多ければ多いほどお得ですね。
特典は入場料の減免だけでなく、ミュージアムショップに売っている書籍類の割引や、研修会の案内が届くなど、深く楽しみ学びたいという方には、おすすめです。
関連サイト 友の会「DOKIDOKI会」の入会について(PDF)(公式HPより)
若狭三方縄文博物館|基本情報と入場料金のまとめ
基本的には火曜日と年末年始以外は開いているので、いつでも行きやすいですね。
そして、お得に楽しみたいなら「年縞博物館」との共通チケットが3割引で利用できるので、おすすめです。
ヘビーユーザーなら、入場無料の特典がついている、友の会「DOKIDOKI会」への入会が一番お得です。
コメント