テレビ画面についた手垢の掃除方法をご紹介します。
子供のいるご家庭あるあるなのが、テレビを見ていると気になる子供の手垢。
実は、キッチンにあるコンロの汚れ落としやパストリーゼできれいにできるんですよ。
では、テレビ画面についた手垢の簡単な掃除方法とパストリーゼを使った頑固な汚れの取り方を詳しくご紹介していきます。

子供に「画面は触っちゃダメ」といくら言っても聞いてはくれないので、手垢や汚れがひどくならないうちに、お手入れをしています。
テレビ画面についた手垢の掃除方法【汚れレベル軽め】
まずは、汚れレベルが軽めなテレビ画面についた手垢の掃除方法をご紹介します。
我が家の長男はもう5歳なので、注意すればテレビ画面を触ることはほぼありませんが、娘はまだ2歳なので、お気に入りのキャラクターがテレビ画面に登場すれば、たちまち手で触りに行きます。

しかも、お菓子を食べた直後の油分べったりの手で触ったり、ヨダレや鼻水をこすった後の手で触ったりと、1週間もすればテレビ画面は悲惨なことに・・・
そのまま何週間も放っておくと、手垢や汚れが固まって取れにくくなります。
気がついたときにこまめにお手入れするのが一番だということで、我が家がなるべく手間が少なくささっと掃除するのに使っているのがこれ。
IHやガスコンロを掃除するためのクリーナーシートです。
近所のドラッグストアで20枚入って98円(税抜)で売っています。

1週間ほどお手入れをしなければこの有様。
き、きたない・・・
このクリーナーシートで拭くと、手垢や汚れで曇っていたテレビの画面も、ピッカピカになります。
拭く時は力を入れてゴシゴシこするのではなく、軽く拭くだけで結構落ちますよ。

1つ前の写真とほぼ、同じところから撮りましたが、手垢や拭き跡がなくピカピカに!
実は、コンロ周りの汚れとテレビに付いた手垢の汚れって「汚れの種類」が似ているんです。
コンロ周り:調理中に飛び散った油分。こぼした食材からついた油分。
テレビの手垢:子供自身の手の油分、お菓子を食べた後に手についているお菓子の油分
油が固まって曇りになり、更にそこにホコリが付着して頑固な汚れになります。

我が家のコンロ周りのプレート部分が黒くてツルツルしているのがテレビの画面と似ていたので、もしやと思って試してみたら掃除道具としてピッタリ。
もちろん専用のクリーナーシートなどもありますが、できれば「専用」の掃除道具をあまり増やしたくないと思っています。
結局使い切れずにカピカピになったクリーナーシートや戸棚の奥底に押し込んだ洗剤類が、家の中の断捨離をしたときに沢山出てきて大量に捨てたことがあります。
それ以来「〇〇専用」をなるべく増やさないようにしてきました。
汚れの種類が似ているのなら、表記の用途が違っても試しに使ってみると、意外と良かったりしますよ。
(とはいえ、あくまで自己責任でお願いします!!!)
また、このクリーナーシートのいいところは、レーヨンとポリエステルの柔らかい不織布でできているところと、研磨剤や強い薬剤が入っていないところ。
更に、拭いた後拭き後が残りにくいところも素敵です。
1週間を目安に、それ以前でも汚れがひどいなと感じた時には、サッと取り出して拭くだけでピカピカになるので簡単です。
色んなキッチン用のクリーナーシートが売られています。
くれぐれも、研磨剤が入っているものや、シートの生地が固いものは避けましょうね。
テレビ画面を傷つける原因になります。
テレビ画面についた手垢にはパストリーゼが最強【汚れレベル強め】
こまめに拭いているので先ほどのクリーナーシートで落ちない汚れはほぼないのですが、それでもどうしても落ちない時の最終兵器が「パストリーゼ」という除菌スプレーです。
この除菌スプレーは除菌するだけでなくお掃除にも最適です。
落ちにくい汚れや子供の落書きなども、これで拭けば結構な割合で落ちてくれます。
テレビにどうしても落ちない手垢や汚れを発見した場合も、我が家の場合は柔らかい布(キッチン用の使い捨てダスター)に、シュッシュとパストリーゼを布がしっとりするくらい拭きかけてから優しく拭いています。
これだけでキレイに手垢や汚れが取れるので、頑固な汚れがあるときは助かっています。
ここに注意
テレビの画面は表面がコーティングされていたり、液晶の周りの枠はプラスティック製かと思います。
アルコール度数の高い溶液をかけると、コーティングやプラスティックを傷めたりする場合もあります。
パストリーゼはアルコール度数77%なので、20~40%程度に薄めてから使う方が安心して使えそう。
水とパストリーゼを1:1くらいに薄めて使う方がおすすめです。
お使いのテレビの取扱説明書で使っても良いか確認したり、全体につける前に目立たない場所でテストしてから使いましょう。

ちなみに、我が家のテレビ(SONYのBRAVIA)は特別コーティングがはがれていている様子はありません。
ひどい汚れの部分に時々使うようにしています。
とってもよく汚れを落としてくれる上に、使い道が沢山ある(保存容器やお弁当箱の除菌、鼻吸い器のホースの除菌、冷蔵庫の掃除など)ので我が家には欠かせない家事の相棒です。

よく落としてくれますが、くれぐれも掃除する前にテストをして傷めてしまわないように気をつけてくださいね。
テレビ画面についた手垢の掃除方法のまとめ
キッチンのクリーナーシートを使うと、簡単に手垢や汚れをキレイに出来ます。ただし、クリーナーシートに研磨剤や強い薬剤が含まれていないことを確認の上使いましょう。
また、パストリーゼを使うときは、薄めて使い端の方でテストをしてからお掃除に使いましょう。
子供がいると、毎日お掃除をしていてもすぐに汚れますが、こまめな掃除がキレイをキープできる秘訣だと思っています。なるべく簡単で特別な道具がいらないと掃除のハードルが下がりますね。
コメント