ハードルが高く見える燻製。実は結構お手軽にできる、バーベキューのイベント的メニューです。
ビールにもワインにも合うので、作って楽しいだけでなく、食べても美味しいメニューになっています。
自宅でよくバーベキューをするという方は、ぜひ、もう一歩進んだバーベキューを楽しむために、チャレンジしてみてくださいね。
自宅で燻製をはじめる前に・・・燻製の世界を覗き見!
燻製と聞くとアウトドア上級者向けメニューのように感じますが、実は初心者でも簡単にできます。
必要な道具も少なく、お手軽にはじめることができますよ。
月に2、3日燻製をしている我が家。
我が家の簡単で美味しい燻製作りの様子をレポートします。

とにかく燻製を今すぐ始めたい方におすすめの記事
お家でも簡単にできる「燻製」はじめてみませんか?
思ったよりも準備するものは少なく、簡単にはじめられますよ。
まずは、燻製の種類とやり方、必要な道具についてご紹介します。

スモーカー選びに迷っている方向けの記事
予定のない週末、お天気がよい時には、燻製を楽しむ生活を始めた我が家。(ワインやビールと一緒に頂くと最高に幸せ気分です 笑)
けれど、燻製生活を始める前は、自宅で手軽に燻製をはじめてみたいと思っても、燻製器には沢山の種類があって、正直選ぶのが大変でした。
我が家がどんな風にして燻製器を選んだのかをレポートします。

自作スモーカーでどっぷり燻製の世界にハマりたい方向け記事
ダンボール製のお手軽な燻製用スモーカーをとりあえず使ってみたら、燻製の世界の面白さに目覚めてしまった我が家。
何度もするならばダンボールでは強度不足。
そこで、本格的な燻製用スモーカーを探し始めたところ、自作できることを発見!
自分たちで作ってみるのも面白そうだと思い、作り方を調べてまとめました。
また我が家で作ったスモーカーの作り方も載せています!

燻製レシピをお探しの方向けの記事
いよいよ燻製をしよう!と、食材を選びに行くと色んなものを試したくなりますね。
選ぶ時1つだけ注意しているのは「水分」。
水気の多いものだと、燻製の煙と水分が反応して酸っぱくしあがってしまいます。
なので、できるだけ水気の少ない食材を選んでいます。
ただし、水気の多いものでも、いくつかチャレンジして成功しているものがあります。
下ごしらえについて書いている部分がありますので、そこで水気が多いものでも出来る燻製の仕方についてもご紹介しています。
我が家のド定番食材と、ちょっと変り種食材&それをつかったアレンジレシピをご覧下さい。

燻製の世界、一度はまると楽しくって仕方ありませんよ!
ぜひ一度、自宅で燻製を楽しんでみてくださいね。
コメント