夏の暑い時期、子供を車に乗せようと、チャイルドシートに触れてビックリ!
めっちゃ熱い(゚Д゚ノ)ノ
1歳を過ぎるとただでさえ、大人しく乗ってくれないのに、シートが熱いと余計にグズグズ・・・熱くなることを完全に防ぐことはできないけれど、少しでも快適にして、ご機嫌にドライブしてもらいたいですよね。
そこで今回は、以下のことについてまとめました!
- 我が家も実践中!チャイルドシートの簡単な暑さ対策2つ
- 道具なしですぐに車内の温度を下げる方法
- 車後部座席まで効率よく冷やすには?
夏の車でのお出かけが少しでも快適になるように、チェックしてみてくださいね。
我が家も実践中!チャイルドシートの簡単な暑さ対策2つ
チャイルドシートが暑くなる原因は、フロントガラスやサイドのガラスから入る日が直接チャイルドシートにに当たり続けていることと、その熱がチャイルドシート蓄熱されていることです。
以前住んでいたマンションは1階がガレージだったので、日が当たらず真夏でもチャイルドシートが熱いと感じることがありませんでした。
当たり前のことですが、外気温が暑くても日が当たらないだけで全くシートの熱さは違いますね。
自宅にあるアレを使った簡単な日よけ
少しでもチャイルドシートに直接当たる日光をさえぎるために、自宅にある「バスタオル」を使います。
することは、とっても簡単!車を停めたら、チャイルドシートにバスタオルをかけておくだけ。
たったこれだけ!?と思いますが、暑さのメカニズムは、太陽光に含まれる赤外線と可視光線が降り注ぐこと。
直接太陽光をチャイルドシートに当てないようにすることで、日傘を差しているのと同じ効果があります。
ちなみに、日傘を差した陰の中と差していない外の温度とでは、10度ほど温度差が出来るそうですよ。
このとき注意するのはバスタオルの色。
黒や紺、茶色などの濃い色は熱を吸収してしまうので避け、日の光を反射する白色(淡色)のものがおすすめです。
バスタオルをかけておくだけでも、シートが異常に熱くなるのを防いでくれますので、やらない手はありませんね!
もっとしっかりと防ぎたいという場合は、専用の日よけカバーも1,500円ほどで売られています。
シートの表面が遮光・遮熱に優れたアルミの加工がされていていて、しっかりと強い日差しをブロックしてくれますね。
ひんやり気持ちいいアレをシートに仕込む
熱くなったチャイルドシートすすぐに冷たくすることはできませんが、チャイルドシートの上に、冷却シートを置くとすぐにひんやり気持ちいシートにはや代わりしてくれます。
この冷却シートですが、背中の部分と頭の部分がポケット状になっていて、そこに予め冷凍庫で冷やした柔らかい保冷剤を入れて使います。
我が家は、ベビーカーにもチャイルドシートにも使える形のもので、量販店で2500円ほどで買いました。
簡単なのに熱くなったチャイルドシートをひんやりシートに早替わりさせてくれるので重宝しています。
行きだけでなく帰りもご機嫌にチャイルドシートに乗ってもらえるように、真夏は予備の保冷剤を保冷バックに詰めて持っていくようにしています。
道具なしですぐに車内の温度を下げる方法
チャイルドシートが熱くなるだけでなく、車内温度が異常に暑くなることも子供を連れてのお出かけで心配なところ。
予めエンジンをかけて車内を冷やしてから出発する余裕があればいいのですが、すぐに出かけたいときやアイドリングできない場所もあります。
そんなときでも簡単にできる、暑さを和らげる方法をご紹介します。
- 助手席側の後部座席の窓を全開にする
- 対角線上にある運転席のドアを、開けたり閉めたりをくり返す(5~10回ほど)
これだけで、車内の温度が外気温とほぼ同じ温度にまで下がります。
真夏であれば、車内は50度くらいになることもあるそうなので、場合によっては十数度以上下げることが出来ますね!
開閉はスピードを早くしたり、力強くする必要はありません。
窓を開けて空気の通り道を作り、ドアを開け閉めして空気の流れを作ることで、暑い車内の熱気を車外に押し出すことが出来ます。
車後部座席まで効率よく冷やすには?
チャイルドシートは大抵、後部座席に装着していますよね。
前に乗って運転していると気が付きにくいですが、前は涼しくなっていても後部座席は暑いままだったりします。
車の後部座席まで早く冷やすための、エアコンを効率良く使う方法をご紹介します。
- 窓を全開にして走り始める
- エアコンは「外気導入」にして、そのまま2~3分ほど走る。
- 窓を閉めてエアコンを「内気循環」にして冷やす。
冷やす時に車内の空気を循環させるために、吹き出し口の方向に気をつけましょう。
冷気は上から下へと流れますので、吹き出し口は上向きにセット。
そうすると、涼しい空気が車内全体に循環します。
(暖房の場合はその逆で、暖かい空気は下から上へと流れますので、吹き出し口は下向きにするといいですね。)
また、女性は意外とエアコンの設定で「外気導入」と「内気循環」があることを知らない方が多いのではないでしょうか?(私だけかな?主人に教えてもらって知りました 笑)
外気導入で熱気を出してから、内気循環でしっかり冷やす。
ちょっとした車の機能を上手に使って、少しでも早く後ろまで冷やしてあげましょうね。
チャイルドシート暑さ対策のまとめ
- チャイルドシートの日よけに白いバスタオルを使う
- 保冷剤が入るひんやりシートを使って座席の暑さ軽減
- 車内の熱気を外に出して、効率よく後部座席まで冷やす
暑い時期の車でのお出かけは、チャイルドシートが異常に熱くなっていることがあります。
お子さんを乗せる前に、一度手で触って熱さを確認することも大切ですね。
簡単なことですが、そのちょっとした対策をすることで、後部座席のお子さんも一緒に快適なドライブを楽しめるようにしたいですね!
コメント