突然ですが、普段「靴」や「スニーカー」はどのように洗っていますか?
意外とスニーカーを洗うのって重労働ですし、疲れるわりに汚れが落ちない!なんてことも。
また、スニーカーはそんなにしょっちゅう洗うものではないからこそ、いざ汚れたから洗おうと思ったとき、「どうやって洗えばいいんだろう?」と悩んでしまう人もいるでしょう。
頑張ったのに落ちなかった、キレイにならなかった…なんてことにならないよう、おすすめのスニーカーの洗い方を紹介します!
実はスニーカーを洗うのはとても簡単。
それはずばり、主婦の間で話題の○○を使うだけなんです。
オキシクリーンを使って洗うついでに靴の匂いもとれちゃうってほんと!?
主婦の間で話題の○○とは、ずばり「オキシクリーン」のこと!
オキシクリーン、聞いたことありますか?
オキシクリーンは酸素系漂白剤で、お湯と混ぜることで「酵素の力」を発生させて汚れを落とすというもの。
洗濯や掃除など様々なものに使えるオキシクリーンですが、実はスニーカーの汚れ落としにも使えるんですよ!
オキシクリーンでスニーカーの汚れを落とそう
オキシクリーンでスニーカーの汚れを落とすときの、一般的なやり方を紹介します。
- お湯にオキシクリーンを溶かす(目安:4Lのお湯に30g)
- スニーカーを浸けて20分~6時間放置
- 落ちていない汚れはブラシで擦る
- しっかりとすすいで乾かせば完了!
たったこれだけで、スニーカーの汚れはピカピカになるはずです。
オキシクリーンでスニーカーを洗うときのポイントは、
- 40℃以上のお湯を使うこと
- スニーカーをしっかり浸しておくこと
の2つです。
オキシクリーンは先ほどお話しした通り、酵素の力で汚れを落とすもの。
酵素の力は40℃以上のときに最大限に発揮するので、水ではなくお湯を使いましょう。
また、スニーカーはバケツに入れるだけでは浮いてきてしまうことがあります。
浸っていないと汚れは落ちませんので、蓋つきのバケツを使ったり、ゴミ袋を使うなどして、確実にオキシクリーン液に浸けましょう!
オキシクリーンなら匂いもすっきり?
靴やスニーカーの悩みって、汚れよりもむしろ「匂い」だったりしませんか?
特に子供の靴やスニーカーって、すごーく匂うんですよね…。
そして、匂いを消すのって意外と大変なもの。
そんな匂いが気になるスニーカーも、オキシクリーンに浸しておけば無臭になれちゃいます!
靴の匂いの原因は「汗や雑菌」。
実は、オキシクリーンには除菌効果もあるので、雑菌までキレイに落としてくれます。
まさに、汚れも落とせて匂いもなくせるスーパーアイテムなのです。
オキシクリーンを使ってスニーカーを洗うと色落ちが心配?実際の声をまとめました!
オキシクリーンでスニーカーの汚れが落ちるのは分かりましたが、お気に入りのスニーカーであれば気になるのが、「色落ちしないか?」ということですよね。
たとえ汚れが落ちても、色落ちしてムラになってしまったのでは、履くことはできません。
色落ちが気になってオキシクリーンを使えないという人も、安心してください!
オキシクリーンは塩素系漂白剤ではなく、酸素系漂白剤。
酸素系漂白剤は、色物や柄物に使っても安心なので、スニーカーの色落ちも心配ありません。
汚れのみを落としてくれますので、安心して浸してくださいね!
ただし、オキシクリーンは
- 革靴
- エナメル素材
- ドライクリーニング表示のあるもの
- 金属のあるもの
には使うことはできません。
スニーカーならば問題ないとは思いますが、念のため素材を確認してから使うようにしてくださいね。
オキシクリーンでスニーカーをきれいに!洗い方とその効果のまとめ
オキシクリーンでスニーカーを洗う方法について、お話ししました。
オキシクリーンは、スニーカーの汚れだけでなく匂いまで落とせる優れもの。
放置しておくだけで簡単に落とせるので、無駄な労力を使わずに靴洗いができちゃきますよ!
生乾きのまま放置しておくと雑菌が繁殖する原因になってしまいますので、オキシクリーンで洗ったあとは、必ず陰干しして乾かしてくださいね。
コメント