日本で初めて世界遺産に登録されたのが、兵庫県姫路市にある姫路城。
知らない人はいないと言っても言い過ぎではないほど、姫路城は有名ですよね。
そんな姫路城のある姫路市ですが、実は私の地元でもあるんです。
姫路出身の人間としては、ぜひ一生に一度は行ってその目で見て、実際に天守閣までのぼってほしいと思っています。
今回はこれから姫路城に観光に行こう!いつかは姫路城に行ってみたい!という方に向けて、姫路城観光の基本的な情報についてまとめてみました。
入場料や観光にかかる所要時間、観光のモデルコース、そしておすすめのランチ情報まで紹介していきますよ!
これから観光に来てくださる方の参考になれば嬉しいです!
- 世界遺産姫路城に入場する基本の入場料は?
- 姫路城の入場料に割引はある?お得に入城する情報はこちら
- 姫路城の入場料が無料になる日があるって知ってる?
- 姫路城の開城時間と混雑を避けるための登城時間
- 待ち時間も含めた姫路城観光にかかる所要時間は?
- 姫路城観光を120%楽しむ本格ガイド!姫路城シルバー観光ガイドについて
- お手軽に姫路城の観光ガイドが聞けるアプリをご紹介「Sky Desk Media Trek」
- 姫路城とその周辺観光におすすめの交通手段
- 姫路城とその周辺を観光するおすすめのモデルコースは?
- 姫路城観光のあとはランチへ!ぜひ食べてほしい姫路の味
- 姫路城観光の決定版!地元民が口コミ!入場料や混雑状況、所要時間についてのまとめ
世界遺産姫路城に入場する基本の入場料は?
まずは、世界遺産姫路城の基本的な情報から紹介します。
入城受付時間:9時~16時(閉城17時)
※4月27日~8月31日は9時~17時(閉城18時)
入城料:大人1,000円、小人(小・中・高校生)300円
場所はこちら↓
世界遺産でもある姫路城の中に入るためには、上記の入城料がかかります。
姫路城周辺や、三の丸広場からも間近に姫路城を見ることができますが、そこから眺めるだけなら料金はかかりません。
料金が必要なのは、あくまでも姫路城内に入るときだけです。
姫路城の入場料に割引はある?お得に入城する情報はこちら
姫路城の基本入場料は、先ほどお話ししたとおり【大人1,000円、小人300円】です。
この金額を見て、正直「ちょっと高いな…」と感じられるかもしれませんね。
お城の中を見るだけなのに、1,000円…
平均的な子供2人の4人家族であれば、姫路城に入るだけで2,600円と思うと、ちょっとためらってしまいますよね。
(中の様子を知っている者としては、1000円の価値はあると思うのですが…)
そこで、姫路城の入城料が割引になるサービスについてご紹介しますね!
姫路城の割引き①姫路城・好古園共通券
入城料が割引になるサービスの1つ目は、「姫路城・好古園共通券」。
姫路城もしくは好古園の受付で買うことができます。
通常ですと、大人の場合姫路城入城料が1,000円、好古園入場料が300円で、合計1,300円。
子供は姫路城入城料300円、好古園入場料150円、合計450円。
この金額が、姫路城・好古園共通券ならば【大人1,040円(-260円)、小人360円(-90円)】になるのです。
姫路城に行くなら、同時に好古園にも行きたいという人は多いでしょうから、共通券を購入するのはおすすめです。
姫路城の割引き②姫路城ループバス1日乗車券
2つ目の割引になるサービスは、「姫路城ループバス1日乗車券」を購入すること。
ループバスについてはのちほど詳しく紹介しますが、そのループバスの1日乗車券を買うことで、姫路城の入城料が2割引になるんです。
ちなみにループバスの1日乗車券は、大人300円、子供150円。
通常ですと1回100円なので、往復料金と姫路城の入城料を考えると、1日乗車券を購入したほうがお得ですね!
ループバス往復+姫路城入城の場合:大人200+1,000円=1,200円
ループバス1日乗車券+姫路城入城の場合:300+800(1,000円の2割引)=1,100円
姫路の観光スポットは姫路城だけではありませんから、たくさん見たい、色々なところを見たいというのであれば、ぜひループバスの1日乗車券を購入し、お得に姫路城に入っちゃいましょう!
姫路城の入場料が無料になる日があるって知ってる?
姫路城の入城料が割引になるサービスについてお話ししましたが、姫路城の入場料が無料になる日があることを知っていますか?
実は姫路城には、1年に二度だけ入場料が無料になる日があるんです!
通常だと1,000円かかる入場料が無料になるなんて、素晴らしいですよね?
一体いつなのでしょうか。
まず一度目は、12月11日。
なぜ12月11日なのかというと、12月11日は姫路城が世界遺産に登録された日なんです!
なるほど、それで入場料が無料になるんですね。
12月11日は、姫路城以外にも
・好古園
・姫路市立動物園
・姫路市立美術館
・姫路文学館
の入場料がすべて無料になります。
姫路城だけでなく、お城周辺の観光地も入場料が無料になるのは嬉しい限りですね。
二度目は、毎年元旦(1月1日)です。
新しい年に新しい気持ちで姫路城へ登城をするのもいいですね。
この日は普段よりも早い8:30に開城します。
毎年混雑しますので、なるべく早めに行かれることをおすすめします。
姫路城の守護神である長壁神社や、姫路城のお膝元にある総社さんに初詣されてから姫路城に登城するのもおすすめですよ。
★長壁神社の例祭、姫路ゆかた祭りについてはこちらにまとめています。

★私も毎年初詣に行っている総社さん。御朱印もいただけますよ!

姫路城の開城時間と混雑を避けるための登城時間
姫路城は日本でも人気の世界遺産なので、シーズンによっては大混雑します。
普段なかなか姫路城に行けない人、子ども連れで行く人などは、できるだけ混雑を避けたいと思いますよね。
(私がもし子連れで他県の人気観光地に行くなら、できるだけ混まない時間帯に行きたい!)
姫路城は、普段は9時~16時まで入ることができます(4月27日~8月31日は17時まで)。
12月29日と12月30日は休みです。
では、1日のうち、一体どの時間帯が混雑すると思いますか?
姫路城がもっとも混雑するのは、お昼前後。
11時頃から、ランチが終わった時間帯13時くらいまでがピークになることが多いです。
このことを踏まえると、姫路城が比較的空いているおすすめの時間帯は、【開城してすぐの9時~10時】もしくは、【閉城間際の15時~】です。
この時間帯ならば比較的空いていることが多いので、子連れの人などは午前中早めに出掛けることをおすすめします。
ただし、桜の時期、ゴールデンウイーク、夏休み期間(特にお盆休みやその前後)などはどの時間帯でも混雑しますので、覚悟して行きましょう。
待ち時間も含めた姫路城観光にかかる所要時間は?
ではここで、待ち時間も含めた姫路城観光にかかる所要時間についてご紹介しますね。
姫路城を観光するためには、どのくらいの時間を見ておけばいいのか、その目安をお伝えします。
姫路城は、平成の大改修と呼ばれる工事が終わった直後(2015年)は、かなり混雑していました。
この頃は、天守閣に行くまでに2~3時間待ちというのが当たり前でした。
しかし最近ではその頃ほどの混雑はありません。
大まかな目安になりますが、大手門から天守閣まで、スムーズならば1時間程度で行くことができます。
西の丸を見たり大手門までの往復を踏まえると、スムーズならば2時間程といったところでしょうか。
とはいえ、歩くペースなどによって所要時間は変わりますから、あくまでも目安として捉えておいてくださいね。
姫路城のチケット売り場のところに、見学所要時間や天守閣での待ち時間などについて記載された看板がありますので、姫路城を見学する際にはそちらを参考にしてみてくださいね。
姫路城観光を120%楽しむ本格ガイド!姫路城シルバー観光ガイドについて
姫路城には、当然ながらたくさんの見所や歴史があります。
世界遺産に登録されているくらいですから、一般人は知らないこともたくさんあるもの。
姫路城を観光する際、もちろんただ見て写真を撮るだけでもいいでしょう。
しかし、更に姫路城観光を楽しみたい、姫路城の歴史なども詳しく知りたいと言う方は、「姫路城シルバー観光ガイド」を利用してみるのはいかがでしょうか。
この項目では、姫路城シルバー観光ガイドについて詳しく説明します。
姫路城シルバー観光ガイドとは?
姫路城シルバー観光ガイドは、姫路城について研修を積み重ねたベテランガイドが、姫路城を案内をしてくれるというもの。
昭和63年より開始されました。
利用できる時間は、姫路城の開城と同じ9時~16時までとなっています。
ガイド1名につき、姫路城ガイドなら2,000円、好古園ガイドなら1,000円。
ガイドにかかる時間は、姫路城で1時間半~2時間程度、好古園で40分程度となっています。
なお、ガイドは拡声器を使用しませんので、一度に案内できるのは多くても20名程度になりますので、団体で利用するときには覚えておいてくださいね。
ガイドの詰め所は姫路城のチケット売り場に隣接しているので、すぐに見つかると思いますよ。
予約や問い合わせはこちら
姫路城シルバー観光ガイド:079-288-4813
定時ガイドとは?
姫路城シルバー観光ガイドには、定時ガイドというものもあります。
こちらは土日祝のみ、10時と13時の2回行っています。
ガイド時間は2時間以内で、料金は1人500円。
予約は必須ではありませんが、予約優先となりますので、必ず利用したいという場合はあらかじめ問い合わせて予約をしておくことをおすすめします。
お手軽に姫路城の観光ガイドが聞けるアプリをご紹介「Sky Desk Media Trek」
自分のペースでガイドを聞きながら観光したいなという人におすすめなのが、世界遺産音声ガイドアプリ「Sky Desk Media Trek」。
富士ゼロックスが提供しているアプリで、ガイドスポットに近づくとGPSの位置情報を利用して、自動的に音声ガイドをスタートさせるというもの。
アプリを開いて「姫路城」を選び、ガイド開始を押すだけでOKです。
★アプリのダウンロードは富士ゼロックス「Sky Desk Media Trek」公式HPより
姫路城には26ヶ所のガイドスポットが用意されているので、そのスポットに近づくとガイドをしてくれますよ。
姫路城は観光客も多いので、片耳イヤホンがおすすめ。
歩きスマホは危険なので、アプリを利用するときは周囲の様子をよく確認してくださいね。
姫路城とその周辺観光におすすめの交通手段
姫路城とその周辺観光におすすめの、交通手段について紹介します。
姫路城観光におすすめの交通手段①ループバス
1つ目は、ループバス。
姫路駅から姫路城大手門前までを周回している、レトロ調のボンネットバスになります。
利用料は1回につき100円。
姫路城やその周辺にはたくさんの観光スポットがありますから、「1日乗車券」を購入するのがおすすめです。
ループバスはお子さんからお年寄りまで誰でも利用できますので、姫路城だけでなくその周辺まで観光したい!という人は、ぜひ利用してみてください。
姫路城観光におすすめの交通手段②姫ちゃり
観光する人が全員中学生以上なら、姫ちゃりで行動するのもおすすめです。
姫ちゃりは、姫路城周辺で使えるレンタサイクルのこと。
どこのサイクルステーションでも貸出、及び返却ができるので、とても便利です。
1回の利用が100円。
市内でも姫路駅や姫路城の周辺にはサイクルステーションが沢山あり、60分以内にサイクルステーションを乗り継げば、料金は追加されず1日中何度でも乗れるので、かなりお得ですよ!
車に乗ってしまうと見逃してしまう景色なども、自転車ならば存分に堪能することができますよ。
ただし、姫ちゃりは中学生以上が対象になっています。
小学生以下のお子さんは利用できませんので、我が家のように小学生の子どもがいる場合は、姫ちゃりではなくループバスを利用をおすすめします。
★車で姫路城にアクセスする場合の駐車場情報はこちらにまとめてあります!
(桜の時期の記事ですが、姫路城観光でも使える情報あり)

姫路城とその周辺を観光するおすすめのモデルコースは?
初めて姫路城周辺に行くと、「どこをどう回ったらいいのだろう?」と迷ってしまいますよね。
姫路城周辺には、観光スポットがたくさんありますからね。
おすすめのモデルコースを紹介しましょう。
姫路城観光モデルコース①姫路城→好古園→書写山 圓教寺
姫路駅から徒歩もしくはループバスで姫路城へいき登城しましょう!
登城後は、あの映画「るろうに剣心」のロケ地にもなった好古園へ。
(もし登城で疲れてしまったという場合は無理をせず、大手前通り沿いにあるカフェやお茶屋さんで休憩してくださいね)
好古園の後は、姫路駅の駅前でランチをして、バスに乗り書写山 圓教寺へ。
圓教寺は書写山という山の上にあるお寺なので、まずはロープウエイに乗って参道へ向かいます。(子供はロープウエイに大興奮!)
緩やかな上り坂の参道を進みます。
途中で急な階段も出てきますので結構大変なのですが、圓教寺について本堂から外を眺めてみると素晴らしい景色も見れますよ。
もちろん御朱印もいただけます。
ちなみに、書写山 圓教寺は、あの「ラストサムライ」や大河ドラマ「武蔵」や「軍師官兵衛」のロケ地にもなっているんですよ。
姫路城観光モデルコース②姫路城→姫路市立動物園→大手前通り散策
姫路駅から徒歩もしくはループバスで姫路城へいき登城します。
登城後はランチタイム!
大手前通り周辺でランチを食べることも出来ますが、気候のいい時期であれば予めお弁当を準備(もしくは調達)しておいて、同じ敷地内にある姫路市率動物園内の広場でピクニック気分もおすすめです。
小さな動物園ですが、ぞうの姫子やきりん、ホッキョクグマなどの大型の動物もいてなかなか本格的なんですよ。
また、小型の動物と触れ合えるふれあい広場があったり、小さなミニ遊園地もあるので、最後まで飽きずに楽しめます。
姫路城のあとは、大手前通りやみゆき通りを散策しつつ、お土産タイムを楽しんでくださいね。
小学生くらいのしっかり歩けるお子さんと一緒ならば①のコースが、小さい子供がいるのなら、移動距離が少ない②のコースの方がおすすめです。
姫路城観光のあとはランチへ!ぜひ食べてほしい姫路の味
ここからは、姫路城観光のあとに食べたいランチの紹介です。
姫路ならではの味をご紹介します!
姫路といえば外せないあなご!寿司・穴子料理の「すし一」
姫路といえば、やはりあなごは外せませんよね!
姫路城からも近い、新鮮なあなごが食べられる「すし一」さん。
営業時間:11時~14時、16時半~23時
定休日:お盆・年末年始
座席:45席
駐車場:あり(3台)
タクシー:「姫路市坂元町のすし一」で分かってもらえる
すし一では新鮮な魚介を使った料理が楽しめます。
あなご寿司やあなご丼、瀬戸内でとれた新鮮な魚を使ったお料理は絶品です!
(動画:「すし一」さんのfacebook watchより)
ちょっと変わった食べ方をする姫路おでん 「灘菊かっぱ亭」
姫路ではおでんを少し変わった方法で食べることで有名です。
どんな食べ方かというと、生姜醤油をつけて食べるるんです。
その独特の食べ方から、「ひめじおでん」と呼ばれています。
姫路おでんがランチに食べられるおすすめのお店は、「灘菊かっぱ亭」さん。
営業時間:11時30分~21時(日祝のみ20時まで)
定休日:第2・3水曜
座席:29席(カウンター11席、テーブル18席)
駐車場:無し(姫路駅からすぐなのでアクセス良好)
おすすめは、土日限定のランチ(860円)!
ごはんと味噌汁、メインのおでん大串、季節の一品(小鉢3品)、香物のセットになります。
実はこちらの灘菊かっぱ亭さんは、地元の「灘菊」という酒蔵が直営しているお店なので、日本酒も抜群に美味しいです。
運転をされないのであれば、姫路おでんと一緒に楽しんでみてくださいね。
ちなみに、おでんは黒と白が選べるので、お好みでどうぞ。
(黒:生生姜醤油、白:酒粕を使った出汁)
その他の姫路城観光おすすめランチ① 「たまごや」
美味しい卵を使った、たまごかけご飯専用のお店「たまごや」さん。
営業時間:11時~17時(ラストオーダーは16時30分)
定休日:無休
座席:20席
駐車場:なし(姫路城すぐ近くなので観光のついでに寄れます)
姫路城門前で玉子かけごはん(@播州姫路本町 たまごや) pic.twitter.com/VJTUn8RMf8
— hachlman (@masa0910424) December 3, 2017
焼きあなごやプリンがセットになった「城前おもてなし御膳」が大人気!
ご飯と生卵はおかわり自由なので、新鮮な卵をたっぷりいただいちゃいましょう。
ちなみに、たまごは「夢そだち」というブランドたまごを使っています。
その他の姫路城観光おすすめランチ② 「タコピア」
明石焼(玉子焼き)なんだけれども、姫路独特の食べ方をする「タコピア」さん。
姫路駅の地下「グランフェスタ」内にある、フードコートのようなところです。
軽めにランチを済ませたい、休憩がてら軽食を食べたいならおすすめです。
営業時間:10時~20時
定休日:グランフェスタの営業に準ずる
座席:フードコート内なので結構あります
駐車場:無し(グランフェスタ提携の駐車場あり。駅直結。)
タコピアさんで出される明石焼き(玉子焼き)は、通常と同じくお出汁につけて食べるのですが、お出汁につける前に、明石焼きにソースを塗るのが姫路流!
【姫路タコピア】
[所在地] 兵庫県姫路市駅前町188-1
明石焼きとして食べれますがテーブルに設置されているソースを付けてダシに浸して食べるのが姫路流。昔ソースが付いた状態で出されていたのが懐かしいです。ごちそうさまでした。#姫路市 #CD201903 pic.twitter.com/0JruoofPHS— curiositydriving (@curiositydrivin) March 19, 2019
出汁にいれるのに、ソースも塗るの!?と驚かれますが、これがクセになりますよ。
私のおすすめは、半分普通にお出汁につけて明石焼きとして楽しみ、半分はソースを塗って姫路風明石焼きとして食べる!
おためしあれ~!!
その他の姫路城観光おすすめランチ③ 「魚路(ととろ)」
姫路駅直結のおすし屋さんなんですが、ネタが丁度良い分厚さ、しゃりはいい具合にほどける、姫路で1番といっても言いすぎでないくらいのお寿司屋さん。
こちらのお店の最大の特徴は「立ち食い」であること。
立ち食いにして回転をよくすることで、カウンターのお寿司がリーズナブルにいただけます。
営業時間:昼11時30分~14時30分(ラストオーダー:14時)
夜17時~23時30分(ラストオーダー:23時)
定休日:日曜
座席: 一度にカウンターに入れるのが10人くらい(立ち食いカウンターです)
ランチは11時頃には列ができている人気店。
最低でも30分は待ち時間がでることは覚悟してください。
(が、待ってでもぜひとも食べたいお寿司ですよ!!)
他県の観光客の方も地元の方の口コミを聞いてよくいらっしゃています。
締めにはお手頃な立ち喰い寿司まである…
恐るべし姫路…☆
魚路 姫路市 兵庫県https://t.co/FO91CsQCJ1 pic.twitter.com/QLXxH5ilrX— cova (@covacovacovaco) February 21, 2019
一本穴子や本マグロの大トロ、車海老も入った「特上にぎりセット」でも1560円!
お得すぎます!
並んでいる間にメニューをみて、注文を聞いてくれるので、中に入ってカウンターにつけば、すぐにお寿司が出てきます。
もちろん、追加でその時期のネタをカウンターで注文することも出来ますよ。
お子様連れではちょっと行き難いですが、セットメニューは持ち帰りも頼めますので(折台150円プラス)、帰りの新幹線で食べるのも旅の贅沢としておすすめです。
姫路城観光の決定版!地元民が口コミ!入場料や混雑状況、所要時間についてのまとめ
世界遺産姫路城を観光するための基本情報や楽しみ方、おすすめのランチについて紹介しました。
世界遺産姫路城には、見所もたくさん!
1日ではすべて回りきることができないほど、姫路城周辺には観光スポットがたくさんあるので季節ごとにいらしてくださいね。
姫路城は季節や時間帯によってはかなり混雑することもありますから、事前に情報を集めてから観光をしに行きましょう。
コメント