ここ数年、日本でもハロウィンに仮装をすることが流行していますね。
ハロウィンは元々アメリカのイベントでしたが、今では日本でもなくてはならない大イベント。
ハロウィンをより楽しむためにも、せっかくですから仮装をしてみましょう!
とはいえ、いざ仮装をしようと思っても、どんな仮装にするか?ってなかなか決まらないんですよね。
私も毎年悩んでいますが、最近では家族で共通点のある仮装を楽しんでいますよ!
私の実体験も踏まえ、家族におすすめの「おもしろかわいい仮装」をご紹介していきます。
ハロウィンの仮装は決まった?おもしろい仮装アイディア5選
ハロウィンの仮装というと、なんとなく「めだったもん勝ち」なイメージもありますよね?
確かに、大勢で行うパーティーに参加したり、渋谷のような繁華街に行くのであれば、周りはほぼ全員が仮装をしているわけですから、いかに目立てるかが勝負になるでしょう。
しかし、家族でのパーティーや親しい友人家族とパーティーを行うのであれば、そこまで目立つことを意識しなくてもいいのかな?と私は思います。
家族でのハロウィンパーティーで、おすすめの仮装5選はこちら。
・ゾンビ
・バンパイア
・囚人
・魔女
・赤ずきん
私が家族でハロウィンの仮装をするとき、意識しているのは冒頭でもお話ししたように「共通点を持たせる」こと。
昨年は、私、夫、小学生、幼児の子供の計4人で、「ポリスと囚人」の仮装をしました!
私がポリスの仮装をして、3人は囚人の仮装。
子供たちは、昨年人気だった「ミニオン」と囚人をコラボさせたような衣装にしましたよ~!
定番の仮装ではありますが、家族で合わせると一気に本格的になっておすすめです。
今年は男性陣にはバンパイアに扮してもらい、私と娘はかわいいゾンビに変身しようかな?と考えています。
もちろん、私と娘の首筋にはバンパイアに噛まれた跡をメイクする予定です!
せっかくのハロウィン、仮装にぴったりなおもしろい衣装を安く作っちゃおう!
ハロウィンの仮装は、実際にはなんでもアリ。
衣装なんかも、ドン・キホーテなどに行くとたくさん売っていますよね!
もちろん購入した衣装で仮装をするのもいいのですが、家族で仮装となると、全員分買うとお金が…というのも悩みの種ではないでしょうか。
我が家も4人家族なので、全員分の衣装を揃えるとなると、余裕で10,000円は越えますからね…。
そんなときにおすすめなのが、おもしろい衣装を安く手作りすること!
ネットで検索してみると、段ボールや紙袋などの家にあるもので衣装を作ることもできますよ。
昨日、紙袋とダンボールと色画用紙で自作した仮装グッズ。息子のリクエストによる『コウモリの羽根』でした。表参道まで、無事濡れすに行って帰れて良かった。 #ozkn #HomeMadeHalloween pic.twitter.com/FW9rkNcZsD
— swiiitch (@swiiitch2010) October 29, 2017
また、白いタイツにマジックで「つぎはぎ」を書くだけでもゾンビ風の衣装になりますので、今年の私と娘の衣装はこれで決まり!ですね。
|
黒っぽいワンピースに、黒っぽいレースをつけたりすれば、それだけで衣装に大変身させることもできますよ!
黒い布やゴミ袋でマントを作り、思い思いに飾り付けするのも楽しいですね。
手作りハロウィン仮装
子供はハロウィンパーティー行きます\(´・∀・`)/んバッ
子供だしクオリティより作る楽しさ重視、マントもゴミ袋(*≧∀≦*)
シールペタペタ(๑•ω•๑)♡ pic.twitter.com/Knhm2lXhEj— アムル@ユニゾン (@amuru_yuni) October 21, 2018
最近では、100円ショップにも様々なハロウィングッズが売られていますから、そういったものを利用するのもおすすめです。
私は、家族のハロウィンパーティーは楽しくやることが一番だと思っていますので、毎年テーマを決めてベースとなる衣装を用意したら、子供たちには好きなように飾り付けしてもらっています。
それだけでもオリジナリティが出ますし、何より家族で楽しめるハロウィンになることでしょう。
ハロウィンの仮装はおもしろさと手軽さが大事!写真映えする家族の仮装アイディアまとめ
家族で行うハロウィンの仮装について、紹介しました。
ハロウィンを楽しむためにも、ぜひ今年は家族で仮装にチャレンジしてみましょう!
かわいい仮装、おもしろい仮装などたくさんありますので、自分たち家族に合うものを見つけてみてくださいね。
仮装をしたら写真を撮り、毎年見返してみるのも楽しいと思います。
コメント