健康のため、もしくはダイエットのために何か運動をしたい!と思っている人も多いことでしょう。
とはいうものの、普段運動をしていない人にとって「新しく運動を始める」というのは、かなりの負担がかかるもの。
体がついていかないこともあり、なんだかんだで続かないんですよね。
私もそうでした。
激しい運動は続かない、でも運動はしたい!というあなたにおすすめするのが、スロージョギング!
健康のため、ダイエットのためにジョギングをするのなら、ペースはゆっくりでOKなんですよ。
ここでは、今注目のスロージョギングについて詳しく紹介していきましょう。
スロージョギングってどんなジョギング?その特徴ややり方をご紹介
スロージョギングというジョギングを、知っていますか?
スロージョギングとは、文字通り「スローペースで行うジョギング」のこと。
隣の人と話ができるくらいの、ゆっくりとしたペースで行います。
スピードにすると「時速4~6km」になるので、むしろ早歩きやウォーキングの方が早いくらいのスピードですね。
ウォーキングより遅いと聞くと、かなりゆっくりなペースであることが分かります。
スロージョギングの特徴
スロージョギングはかなりゆっくりしているので、「それならウォーキングでもいいのでは?」と思う人もいると思います。
実は私も、スロージョギングの話を聞いたときには、ウォーキングでもいいんじゃないかと思いました。
しかし実際には、ウォーキングよりもスロージョギングのほうが、消費カロリーが1.6倍も多いのだとか!
よりカロリーを消費できるほうが、健康にもダイエットにも効果的ですよね。
また、スロージョギングの最大の特徴ともいえるのが、「乳酸が発生しない」こと。
乳酸は主に無酸素運動で発生する疲労物質で、溜まると筋肉痛になることで有名ですね。
スロージョギングは乳酸が発生しないギリギリのペースで行うため、疲れにくくいつまででも走ることができるのです。
「走るのは苦手」と思っている人も、スロージョギングなら自信が持てるようになるかもしれませんね!
スロージョギングのやり方は?
スロージョギングは、歩幅を狭くして指の付け根から着地するようにします。
かかとから着地するのではありません。
話ができるくらいのスピードで、歩幅を狭くして行いましょう!
スロージョギングのシューズはどう選ぶ?その選び方とおすすめをご紹介
スロージョギングを外で行うには、ランニングシューズが必要です。
一般的なランニングシューズでもいいのですが、スロージョギングに最もふさわしいのは靴底が薄くて軽い、地下足袋のようなシューズ。
アサヒシューズから、日本スロージョギング協会認定の「アサヒウォークランドフィニッシャー」というシューズが販売されているので、気になる人はそちらをチェックしてみましょう。
とはいえ、私はスロージョギング専用のシューズは持っていませんが、普通のランニングシューズでも問題なく行えていますよ!
スロージョギングは室内でもできるって本当?その効果的なやり方とは?
実はスロージョギングは、外ではなく室内でも行うことができます。
室内ならば天候に左右されず、毎日でも行うことができますよね。
室内でスロージョギングをするときのやり方は、「2~5mの距離を往復する」こと。
このくらいの長さなら、一般家庭でも確保することができるでしょう。
この距離を、しっかりとターンを意識して行うのです。
ターンは3ステップくらい足踏みをして、意識して行ってください。
右回り、左回りと交互に行うことがポイントですよ!
あまり勢い良く回ると目が回ってしまうので、注意してくださいね。
ジョギングはゆっくりでOK?スロージョギングのまとめ
今話題のスロージョギングについて、紹介しました。
スロージョギングは、運動が苦手な人や運動に慣れていない人でも始めやすく、なおかつ続けやすい運動です。
足への負担も、普通のランニングと比べると遥かに少ないので、慣れていなくても5kmくらいすぐに走れちゃうんですよ!
騙されたと思って、あなたもぜひスロージョギングを始めてみてくださいね。
コメント