ふとしたとき、TシャツやYシャツなどにボールペンのインクがついていた!なんて経験はありませんか?
キャップをするのを忘れてポケットに入れてしまったり、キャップを外した瞬間にインクが飛び散ったり…。
オフィス以外でも、様々なところでボールペンが服についてしまうケース多いです。
私も以前、Tシャツにボールペンで染みを作ってしまったことがありました。
とっさに水道でこすり洗いをしたのですが、余計にインクが広がるという始末…。
残念な結果に終わりました。
このときの失敗を胸に、改めてボールペンの染み抜きをする方法について調べてみました!
実は、ボールペンのインクを落とすのは意外と簡単だったのです。
ボールペンの跡が消える!プロが教える染み抜きの方法とコツをご紹介
ボールペンの染み抜きを始める前に、まず「ボールペンのインクの種類」を確認しておきましょう。
ボールペンのインクには、
- 油性
- 水性
- ゲル
の3種類があります。
ここで紹介する染み抜き方法は、主に「油性インク」がターゲット。
水性インクは基本的に洗濯で落ちます!
ゲルインクについてはキレイに落とすのは難しいので、お気に入りのお洋服でどうしても捨てたくないなどの事情がある場合は、クリーニングに出すことも検討しましょう。
ゲルインクは粒子が細かく、繊維の奥深くにまでインクが入り込んでしまうため、なかなか落とすのは難しいのです。
油性ボールペンの染み抜き方法
では、油性ボールペンの染み抜き方法について紹介します。
用意するもの:
アルコール(消毒用)、歯ブラシ、タオル、石鹸
手順:
①染み抜きしたい部分の下にタオルを挟む
※他の部位にインクが移るのを防ぐため
②アルコールをかけて歯ブラシで叩く
※擦ると広がるのでNG
③落ちなければ石鹸をこすりつける
④すすいで、洗濯機へ!
私が以前やってしまったインクも、油性のものでした。
そのときにこの方法を知っていれば、洋服を捨てずにすんだのにと後悔しています。
こすると広がってしまうので、必ず「叩くようにする」ことがポイントです。
また、時間が経つとインクは落ちにくくなりますから、染みができたらなるべく早く落としましょう!
ボールペンの染み抜きはクレンジングオイルでも!?使い方とそのポイント
家に消毒用のアルコールがないという人もいるでしょう。
そんなときは、クレンジングオイルでも代用できます!
クレンジングは女性にとっては必需品ですから、オイルタイプを使っている人なら染み抜きにも使えちゃうんです!
やり方は、先ほどの手順のアルコールをクレンジングオイルに変えるだけ。
ポイントとしては、クレンジングオイルを原液のまま使うのではなく、水もしくは中性洗剤で薄めることが挙げられます。
だいたい、1:1くらいで薄めておくと、使いやすいかなと思います。
私も普段クレンジングオイルを使っているので、改めてアルコールを購入する手間が省けて助かっていますよ!
クレンジングオイルはベタベタするので、必ず水もしくは中性洗剤(食器洗い用)で薄めてくださいね。
そのあと、必ず洗濯機で洗うことを忘れずに。
ボールペンの染み抜きは意外と簡単!上手に落とすコツはインクの種類確認だったのまとめ
ボールペンの染み抜き方法について、紹介しました。
意外といつの間にかついている、ボールペンのインク。
早めに気づけば、落とすのもそこまで難しくはありません。
消毒用アルコールやクレンジングオイルなど、普段から使えるものを1つ用意しておくと、いざというときに便利ですね。
もちろん、インクの染みを作らないことが何よりですが、もしもに備えておくことも大切です。
コメント