地震の多い日本に住んでいるといつ大きな地震が来るかわからないので怖いですよね。
地震を止めることは誰にもできませんので、個人で出来ることは万が一のことがあった時の備えです。
防災グッズもいろいろとありますが、命を守るために必須なのが防災ヘルメットです。
危険な災害から大事な家族を守るために、しっかりした防災ヘルメットを用意しましょう。
防災ヘルメットの選び方!それぞれに合ったものを
防災ヘルメットを用意しようと思っても、意外と何を選んでいいか迷います。
選ぶ時のポイントは、安全性と使う人の体に合っているかどうか。
それでは、選ぶ時のポイントを4つお教えします。
①国家検定に合格した規格かどうか
当たり前のことですが防災ヘルメットは命を守るものですので防御力が高くなければ意味がありません。
その目安となるのが厚生労働省が定めたテストに合格しているかどうかです。
そのテストに合格しているヘルメットには「労検」というラベルが貼ってあります。
これがあれば国からのお墨付きということですのでよくチェックしておきましょう。
②かぶりやすいかどうか
災害があった時には避難するために長時間防災ヘルメットをかぶる可能性があります。
つまり、かぶりやすいかどうかも重要なポイントになります。
頭の大きさはそれぞれ違いますので、家族の分を購入する際にも、なるべくかぶる本人と選びに行ってフィットするかどうかを確認するべできです。
サイズが合わないヘルメットをかぶっていると、歩いている時に動くので避難をする時に邪魔になります。
最悪の場合は、落ちてしまってヘルメットの意味を成さなくなります。
③収納しやすいかどうか
防災ヘルメットは普段から使うようなものではありませんが、万が一の時にはすぐに取り出したいもの。
かといって、意外とスペースを取るので玄関などに置くのも簡単ではなく、悩ましいものです。
そこでオススメは折りたたみ式の防災ヘルメットです。
折りたたみ式であればスペースをそれほど取らないので取り出し易い位置に置くことができます。
ご自宅の収納スーペースも考慮して選ぶようにしましょう。
④価格も意外と重要
防災ヘルメットは家族全員分を用意したいですが、そうすると意外と高い出費になります。
かと言って数を減らすわけにはいかないので場合によっては安価なものを選ぶ必要もあります。
また、防災ヘルメットの耐久年数は素材にもよりますが2~3年のものが多いです。
使わないで済むに越したことはありませんが、未使用でも年数が来たら買い替えるべきですので買いやすい価格にしておいた方が負担は少なくすみます。
防災ヘルメット子供用は小さくても頑丈で安心!
防災ヘルメットはもちろんお子さんにも用意したいと思うでしょうが、子供用は耐久性が心配になってしまいますよね。
でも大丈夫!
子供用の防災ヘルメットは小さいけれど頑丈ですので、安心して被らせることができるんですよ。
子供用でも国家規格はある
先ほど紹介した国家検定はもちろん子供用のヘルメットにもあります。
なのでその検定に合格したヘルメットを選べば安全性には問題はありません。
クッション性に優れている物もありますので、そういったものを選ぶと良いでしょう。
子供でもすぐに使えるものを選んであげよう
子供用の防災ヘルメットは子供が一人でも使えるものにすべきです。
お子さんの年齢にもよりますが、先ほどの折りたたみ式ですとすぐに開くことができない場合もあるので注意が必要です。
また、サイズの調整も小まめに行えるものを選びましょう。
子供はすぐに成長しますので、よくチェックしておかなければいざという時に小さくてかぶれないということもあり得ます。
★合わせて確認したい、本当に必要な防災グッズとは?

防災ヘルメットは必要?選ぶときのポイント4つと子供用ヘルメットについてのまとめ
防災ヘルメットは頭を守れば何でも良いわけではないので、きちんと選ばないといけません。
でも意外と種類って豊富なので迷ってしまいますよね。
通販でも買えますが自分の目で選んだ方が納得のいくものを買えるでしょう。
もしもに備えて、家族みんなで選びに行ってみてくださいね。
コメント