各地で自然災害が起こるたびに、「防災グッズを用意しなくちゃ」と思う人は多いと思います。
防災グッズは一応用意しているという人でも、家族構成が変わればその都度見直しが必要になるもの。
特に子供がいる場合は、子供の年齢によって必要なものも変わってきます。
ここでは、女性目線で必要な防災グッズについてまとめてみました。
妊娠中の方、赤ちゃんがいる方、必見です!
防災グッズリスト 意外と忘れている女性ならではのアイテムを忘れずに
まずは簡単に、防災グッズとして必ず用意しておいてほしいものをリストアップしました。
男性、女性に関わらず、これだけは必ず用意しておきましょう。
- 飲料水
- 食料
- ブランケット
- 簡易トイレ
- ヘルメット
- LEDライト
- ラジオ
- 充電器
- 包帯
これは最低限必要な防災グッズですから、必ずリュックの中に入れておいてくださいね。
女性ならではのアイテムをプラス!
上記のリストに加えて、女性ならではのアイテムもプラスしていきましょう。
男性には分からなくても、女性にとっては絶対に必要、あるいはあると便利なものリストはこちら。
- 生理用ナプキン
- 防臭袋
- おりものシート
- ブラカップつきキャミソール
- スキンケア用品
- アイブロウ
中でも生理用ナプキンと防臭袋、おりものシートは個人的には必須かなと思います。
生理周期のどのタイミングで被災するか分かりませんし、被災によるストレスで周期がズレてしまうことも十分に考えられますからね。
また、災害時は下着をまめに変えられないことからも、使い捨てられるおりものシートを入れておくと便利だと思います。
アイブロウに関しては、災害時でもせめて眉毛くらいは描きたい!という女心からリストアップしてみました。
フルメイクは無理でも、眉毛くらいは描きたいですからね。
防災グッズリスト 赤ちゃん用品はすぐ持ち出せるように準備を!
ここからは、赤ちゃんがいる家庭に必要なものをまとめていきます。
現在妊娠中だという人も、これらは必要になりますから、まとめておくといいでしょう。
- 母子手帳
- 母乳パット
- 産褥(さんじょく)シート
- キューブまたはスティックの粉ミルクor離乳食(パウチタイプ)
- 使い捨ての哺乳瓶
- 紙おむつ
- おしりふき
- さらし
母子手帳は健康保険証は、防災グッズに入れておくというより、いつも持ち歩くようにしましょう。
母乳パットや産褥シートは、産後には必需品になります。
妊娠中の人も、もしもに備えて用意しておくといいかなと思います。
また、現在母乳で赤ちゃんを育てているという人も、災害時にはストレスや栄養不足が原因で、母乳が止まってしまうことも珍しくはありません。
そんなときのために、粉ミルクと使い捨ての哺乳瓶を用意しておくと安心ですね。
キューブやスティックタイプならば、計量しなくてもミルクを作ることができます。
赤ちゃんの月齢に合わせて、適したものに変えていきましょう。
もうミルクを飲まないというのであれば、パウチタイプの離乳食を入れておくといいでしょう。
どちらにせよ、賞味期限を必ずチェックしてくださいね。
紙おむつも、避難所では不足しがちのアイテム。
赤ちゃんの体重に合わせたものを用意しておきます。
特に新生児のときには使用頻度がまめなので、多めに用意しておくと困らないと思います。
1日10枚と想定して、最低でも3日分は用意しておきたいところ。
新生児ではなくても、我が子が1日何枚くらいおむつを使っているのか数えてみるといいですね。
最後に「さらし」ですが、さらしは色々なことに使える便利なアイテム。
おむつが足りなくなったときはシートとしてあてたり、ナプキンの代わりとして使うこともできますし、おんぶ紐として使うこともできます。
様々な使い方ができるので、ぜひ一反を目安に防災グッズに追加しておきましょう!
さらしは、スーパーなどのマタニティコーナーに置いてありますよ。
防災グッズは1つのリュックにまとめよう
防災グッズは、できるだけ1つのリュックにまとめておくことがおすすめです。
リュックならば両手があくので、赤ちゃんをだっこしながらでも持ち運ぶことができますからね。
ある程度必要なものから優先して詰めたら、自分で持てるかどうか確認してみてください。
重すぎて持てないのでは意味がありませんから、持てる範囲で必要なものから詰めていくことが大切です。
★持ち出し用の防災グッズが準備できたら、備蓄も見直そう!

防災グッズはリストを見て再確認!これで災害時にも困らない!のまとめ
女性目線で必要な防災グッズや、赤ちゃんのいる家庭に必要な防災グッズについて紹介しました。
防災グッズで何が必要なのかは、家族構成によっても変わってきます。
「今、災害が起きたら」ということを前提に、必要なものを備えていきましょう。
備蓄について気になる場合は、こちらの記事も読んでみてくださいね(^^)

コメント